今年(2017年)のみそ漬けラッキョウ
今年も、もちろんラッキョウのみそ漬けを作っています。
ラッキョウのみそ漬けの作り方は、いつもと同じように、こちらのやり方で漬けています→ラッキョウのみそ漬け(毎年、基本的には同じ漬け方しかしないので)
今年のラッキョウは、こちらの記事に画像を貼っていますが、茨城県産です。
今年のラッキョウは、これは何の違いなのか分からないですが、大粒で、房が一つずつにバラけてました。
このラッキョウを洗って、上下を落としまして……
味噌を主とした調味料に漬け込むわけですが、今年は下記の3パターンを用意しまして。
パターンその1。赤味噌主体。
赤味噌に、少々の白味噌と、混ぜやすくするための液体として少々の醤油も混ぜたものの中に、ラッキョウを漬け込んでいます。
パターンその2。ちょっと白味噌多め。
上の、「パターンその1」より、少し白味噌多めに漬けました。
パターンその3。七味ゴマ入り。
「パターンその1」に、七味ゴマを混ぜ込んでいます。ピリッと辛くなるといいなと思って混ぜたわけですが、作ってしまった後に、「もっと大量に入れないとあまり意味がないかもしれない」とも思いました。これは、出来上がってから、味見してみないと分かりません。
と、いうようなラッキョウのみそ漬け製作を、今年は6月9日に行いました。解禁したら、また記事をアップします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません