ラッキョウのもろみ味噌漬け(ゴマ入り)
今年、初めて試したラッキョウのもろみ味噌漬けが意外にうまかったので、もう一種類もろみ味噌漬けを作ってみることにしました。
できれば、別のもろみ味噌で作りたかったのですが、近所のスーパーには同じものしかなかったので、またこれを使います。
毎度同じことですが、ラッキョウは、洗って皮をむき、上下を落としておきます。
ジップロックに、もろみ味噌を入れまして……
このままラッキョウを入れると、前に作ったものと同じになるので、何らかの変化をつけようと、いりゴマを投入してみました。
ラッキョウも投入します。
袋の上から、手でムニムニして、もろみ味噌・ゴマ・ラッキョウを混ぜ合わせます。
このくらい混ぜたらOK。
この後、冷蔵庫に入れて、しばらく日にちをおきます。
2週間くらいで、一度味見しようと思っていたのですが、ほかのラッキョウ漬けの消費に追われているうちに忘れてしまい、初めて味見したのは一ヶ月たった頃でした。
ジップロックの中から取り出しまして……
大きめに刻んで、ゴマ入りのもろみ味噌をたっぷり目にかけます。
これもうまかったです。予想以上に、ゴマの力で風味が変わりました。
ゴマ入りとゴマ無しはどっちが良いだろうかと言えば、私は「どちらも良い」です。
ラッキョウをシンプルに食いたいならゴマ無しが良いし、もろみ味噌をうまく食いたいならゴマ入りがいいです。両方あるのがベスト、と思いました。
できれば来年は、ちょっと高級もろみ味噌でも入手して作ってみたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません