ドライカレー(ラッキョウ入り)
(12月に記事アップしていますが、実際はフレッシュなラッキョウが出回っていた季節、6月に作った料理です)
普通のドライカレーに酢漬けラッキョウを添えた、というのではありません。
ドライカレーの中に、ラッキョウがしっかり入っている、というものです。

具は、しめじとラッキョウだけです。ひき肉も入れようかと思ったのですが、野菜オンリーもいいかと思い、結局肉なしで作りました。(ひき肉を入れてももちろんおいしいと思います)
作り方は、ごくごく普通のドライカレーと一緒です。
粗みじんにしたシメジとラッキョウを炒め……

そこにフレーク状のカレールーと少量の水を加えて煮詰めていく。

「ドライカレーらしい水分量」になったと感じたら火を止め、ご飯にかけて出来上がりです。
どこのうちでもやることかと思いますが、うちではドライカレーがあまると、翌日「カレーチャーハン」にリメイクすることが多いです。
今回のラッキョウ入りのドライカレーも少々余ったので、翌日、卵とご飯を炒め、そこに残り物のドライカレーを投入してカレーチャーハンにしました。

要するに、ラッキョウをねぎ扱いにして使っています。
毎年、6月中は、うちはこんなカンジで、「玉ねぎ・長ネギは、ラッキョウに置き換える」方針で作る料理が多いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません