らっきょうのしょうゆ漬けを鳥団子に入れる
しょうゆ漬けらっきょうがいたく気に入ったので、さらに利用方法を考えることにしました。
ハンバーグでうまくいったので、「肉団子系はイケる!」と思いまして、鳥団子に入れてみることにしました。
最初に書いてしまいますが、これは成功でした。
作り方は、ごく普通の鳥団子にらっきょうのしょうゆ漬けを入れるだけ。
鶏ひき肉、豆腐、刻んだしょうゆ漬けらっきょうを混ぜます。

これをしゃもじでこねて、丸く形作ります。手で丸める人もいるのかもしれませんが、私は手がべたべたになるのがめんどくさいので、スプーンを二つ使って丸めます。
あらかじめだしを用意しておいて火にかけ、そこに、鳥団子を丸めては落とし、丸めては落とし、という感じで鍋に入れ、火が通るまで煮ます。

らっきょうの味を感じたいので、薄めの味で煮ました。
淡白な鶏肉と豆腐に、とてもよく合って、歯触りがアクセントになります。
煮あがった鳥団子は、そのまま食べてもいいし……

お吸い物に入れても良いと思います。
画像を撮ってあるのは、つけ麺のトッピングにしたものです。
↓ ↓ ↓

どんな方法でも、あっさりと食べられました。
この鳥団子を、油で揚げることも、ちょっと考えたのですが、あっさりいきたいなら、やはり煮た方がいいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません