島ラッキョウの醤油漬け
珍しいことに、うちの隣のスーパーで島ラッキョウを売っていました。
3株10房くらいの量で、280円くらいだったと思います。普通のラッキョウの値段と比べるとびっくりするほど高いですが、まあ同じように考えるべきではないのでしょう。
特に、何を作ろうというビジョンも無く買ってきましたが、パッケに「塩漬け」と「豚バラ肉に巻いて焼くor天ぷら」と書いてあったので、とりあえず半量を塩漬けにしよう、と思いました。
しかし、洗って皮を剥いているうちに……
使い切りたい醤油があるから、塩漬けじゃなくて醤油漬けにしよう、と方向転換してしまいました。
↓方向転換した結果で~す。
ジップロックの中に、醤油と島ラッキョウだけを入れ、冷蔵庫で数日寝かせます。
何日寝かせようか迷い、「二週間くらい?」と思って、ラベルに解禁日を記入しました。
でも、二週間では長いかもしれないので、毎日様子をチェックして、解禁日前でもよさそうだと思ったら出しちゃえ、と思っていました。
で、結局、13日後に取り出しました。
ラッキョウの味噌漬けと同様、薄く切って食いました。
普通のラッキョウよりも辛味が強く、香りもワイルドに感じました。
この島ラッキョウは沖縄産ですが、島ラッキョウって、沖縄以外の土地に持ってきて作れないんでしょうか?
本土でも生産して、生産量拡大で値段が安くなってくれたらいいな~と思うのですが、やはり沖縄の気候でないとおいしくないような気もしますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません