デルフィニウム

エラータム系のデルフィニウムです。(デルフィニウムには、もう一つ「ベランドンナ系」という系統があります。いずれそちらもアップする機会があると思います)

デルフィニウムは、乾かしやすいが香りは期待できない

デルフィニウムには、各種の色があり、色の濃淡もあります。今回使ったのは、画像のような薄青い花です。

デルフィニウムには、フレッシュな状態でも香りらしい香りはありません。なので、このきれいな色を残すことだけを考えてポプリ材料にします。

デルフィニウムの花弁は、実物に触れば分かりますが、ごく薄いので乾かしやすいです。
乾かす方法は、花を丸ごと乾かすか、花弁をばらして乾かすかの二種類あります。どちらでも、好きずきや、作ろうとしているポプリの個性に合わせれば良いです。

デルフィニウムを乾かす

丸ごと乾かす方法は、花を、茎のところから切ります。

花弁を外す方法は、一枚ずつ花弁を摘み取ります。

どちらの方法で摘んだ花も、重ならないように紙の上に並べて乾かします。

私は、特に理由が無ければ、花を丸ごと乾かすことにしています。花弁を全部外すのが面倒なのと、一枚ずつになった花弁が軽すぎてすぐに風に飛ばされるからです。
でも、青いひとひらひとひらの繊細さがあるとすてきだな、と思うときには、面倒でも花弁を外して乾かすこともあります。

このデルフィニウムは、ちょうど晴天・乾燥続きのお天気のせいで、2日で乾きあがりました。

↑一輪のまま乾かす方が、ボリューム感があります。

↑一枚ずつの花弁の方が、美しさでは上のような気がします。

香りは、ほぼ無香です。かすかに、植物の乾いた匂いがするかなあ、というくらいです。
芳香はありませんが、変な香りもしないので、色どり素材としてポプリに加えることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です