エリカ
エリカ
エリカは、切り花よりも、苗や鉢の方が多く出回っていると思います。

↑このエリカは切り花で買ったものですが、私は実家の庭から調達、という手段もあり、私にとっては気軽にポプリに使える材料です。

上は、花付きが特に良い部分だけ撮ってみた画像です。
エリカは、花がびっしりつくので、嵩をたくさん作れます。そして、短い日数で乾き、しかも色や形があまり変わりません。ポプリにするには、良い花だと思います。
花の香りは、特にありません。(後述しますが、乾くと、少し香りが出ます。でも私は、あれは花ではなくて葉の香りでは?と思っています)
エリカでポプリ材料を作る
エリカの花は、一つずつにばらすには小さすぎるので、枝を好きな大きさに切ります。

私は、だいたいいつでも下の画像くらいの房に切り分けます。でも、面倒くさくなるともっと大きく切ることもあります。(乾いた後に小さくしても良いので)

もっと大きな花だと、「重ならないように並べて乾かす」と書くところなのですが、エリカは小さすぎて、そんなに細かく気を使えません。
重なろうが重なるまいが、がさっと紙の上に広げる、という感じで乾かします。

↑花と一緒に、小さな緑の葉も入ってしまっているのがわかるかと思います。葉を全部避けようと思ったら、とんでもなく手間がかかるので、葉っぱは「入ったら入ったでかまわない」くらいの意識でやります。

↑完全に乾いたエリカの画像です。2日くらいでカサカサに乾きました(もともとカサカサした花です)。
見た目の変化は、ほぼ無いに等しいです。
香りは、なんだかすがすがしいような、青っぽい香りが少々出ます。
上にも書いたように、私はこの香りの出所は、混じり込んだ葉っぱではないかと思っています。理由は、無香の花が乾いた香りではないだろうと思うからです。しかし、私が個人的に思っているだけなので、断定することはできません。
要するに、悪い香りでもなく、全くの無香でもありません。少しだが、人に良い印象を与える香りがある、という出来上がりになります。