レモングラス
既製品のドライレモングラス(短カット)
レモングラスは、葉っぱさえあれば家で乾かすことも簡単にできますが、既製品のドライ・レモングラスも売っています。フレッシュなレモングラスを買いにくいのであれば、ドライで入手する方が良いです。
ドライレモングラスは、適当な長さにカットされています。出荷元や、用途によって大きさが違うようですが、一番多いのは、下の画像のような2~3cmくらいのカットです。

このレモングラスは、ポプリ屋さんではなく、手作り化粧品素材のお店=マンデイムーン コスメ原料専門店で買いました。なので、本当は手作り化粧品の材料になるんだと思います。

一体どんな風に、このレモングラスから手作り化粧品を作るのかわかりませんが……「抽出」という文字が見えるので、何か葉っぱの成分を、煮だすなどして抽出するのでしょうかね?

既製品のドライレモングラス(ロングカット)
ポプリにするには、だいたい上の項のような短いカットのもので事足りるのですが、たまに長いままの形を生かしたデザインで作りたい、と思うと、長めのカットを買うこともあります。

↑ドライレモングラスは、こんな長さでも売っています。パッケに「開封後はお早めにお召し上がりください」という文字があるので、食用、つまりハーブティー用なのだと思います。

長さが違うと、また別の魅力を感じたりもします。長いまま立てて、レモンオイルかレモングラスオイルを一滴落としたら、フレグランススティックみたいにその辺に飾れます。

自作のドライレモングラス
最近は、スーパーなどでもフレッシュなレモングラスが売られています。下は、うちの近所の、ごく一般的なスーパー(成城石井とかじゃなく)で買ったものです。

1パック150円くらいだったかと思います。1パック全部、ドライレモングラスにします。

これを、重ならないように並べて乾かします。
4日くらいで、パリパリに乾きました。

既製品のドライレモングラスと比べると、ずいぶん細く乾きあがっています。既製品は、幅広のまま乾いているようです。
葉の幅が狭いか広いかなどは、ポプリ作りにそれほど大きく影響しませんので、細い仕上がりでも問題ないと思います。
香りは、自作の方が鮮やかなように感じました。が、大きな差があるというほどではありません。
もし、フレッシュが手に入るなら、ポプリ好きとしては、自分で乾かして素材を作りたいです。なので、身近でいつでも入手できる環境にいるなら、私は既製品ドライを買わなくなると思います。
レモングラスは、使い勝手のよいポプリ材料になる
レモングラスは、名前のとおり、レモンのような香りを持っていますが、草のようなワイルドな香りも持っています。幅広く、色々な系統のポプリに合います。
グリーン系、フルーツ系、フローラル系など、合わない香りの方が少ないと思います。
香りが薄くなったら、揉んだり砕いたりすると、新たに香りが立ちます。